コロナ太りを防げ おすすめピラティスレッスン動画

ピラティスレッスン動画コロナ太り

2020年6月15日追記

・・・現在、緊急事態宣言は解除され、日常生活が戻りつつありますが、

リモートワークが続いていたり、思うように外出できない方も多いと思います。

こちらで紹介している動画を活用して、ぜひリハビリがてらピラティスに触れていただけたらと思います。・・・

新型コロナウィルスが猛威をふるい、とうとう緊急事態宣言が出されました。

外出自粛、リモートワークで家にいることが多くなり、慢性的に運動不足の人が増えていきそうです。

そして、生活にメリハリがつきにくくなります。

こんな時だからこそ、私はピラティス(pilates)をオススメしたい。

そう思って、ピラティス(ぴらてぃす)のオススメレッスン動画をご紹介します。

目次 Contents

なぜピラティスがいいのか

詳しくはピラティスを今こそ始めよう 今年こそ痩せる でも身体だけじゃない 人生を変えるメソッド   で書いてあるので、ぜひお読みください。

ピラティスの創始者 Joseph Pilates(ジョセフピラティス)は、第一次世界大戦中に抑留されたマン島で、

同じくとらわれていた負傷兵たちに、運動指導をし病気やケガの回復を助けました。

実はその時期は、スペイン風邪が猛威を振るい、世界的に多くの死者がでたという時代でもあったのです。

ですが、ピラティスさんが運動指導をした負傷兵の中からは、一人も死者が出なかった、という逸話があります。

ピラティスは一般的に「体幹トレーニング」ばかりが注目されているのですが、

実は、大きく胸式呼吸しながら運動することにより、「呼吸を助ける機能」のトレーニングにもなるのです。

ピラティスを日常的にすることによって、
◇呼吸補助筋を鍛える
◇胸郭の柔軟性を高める
などの効果が現れます。

今大流行中の新型コロナウィルスは肺炎を引き起こします。

まさに呼吸器を攻撃するのです。

ピラティスに日常的に取り組み、呼吸の機能を高めておくことが、自分を守ることにつながると考えます。

もちろん、それ以上に肩こり、腰痛、運動不足の解消にもなりますので、ぜひこの機会にピラティスをやってみて欲しいのです。

おうち時間を楽しむ

外出自粛、リモートワークで家にいる時間が圧倒的に増えました。

こんなときこそ、今までできなかったことを試してみませんか?

ピラティス、ヨガはやってみたいお稽古事の上位にはいります。

今まで忙しく、時間がないから、やりたくてもできなかったことをやってみる大チャンスです。

私がおすすめする動画

私が日常的に通っているピラティススタジオは緊急事態宣言により休業してしまいました。
ですが、その代わりに動画を配信し始めてくれました。

会員だけでなく、だれでも見られるのでぜひお試しください。

ここで紹介する動画は、東京都のMasa Pilates Studio(マサピラティススタジオ)、大手ピラティススタジオzen place(ゼンプレイス)グループが配信している動画です。

マサピラティススタジオHP

都内にあるスタジオで実際にピラティス指導に当たっているインストラクターがレッスンをしています。

用語やエクササイズの名前が多少違うところはありますので、ピラティス経験者の方でも少し戸惑うところはあるかもしれませんが、
根本的なところは一緒です。

用意するもの

①スペース
ピラティスをする時は畳1畳分ほどのスペースを確保しましょう。
仰向けに寝て手を横に広げられればなお良いですが、そのスペースがなくても大丈夫です。

②マット
できれば、厚さが15ミリ以上あると最適です。
ですが、ない場合はヨガマット、バスタオルでもオーケーです。
ただし、バスタオルなどの場合は、畳、もしくはカーペットの床の部屋の方が安全です。

下が硬すぎると人によってはお尻が痛くなったりします。

③動きやすい服装
運動できる服装であればどんなものでも大丈夫です。

④靴は必要ない
足元は裸足で十分です。足が冷える方は靴下を履いていても良いのですが、滑らないように注意してくださいね。

ピラティスをする時に気をつけること

①無理をしない
動いていて、変な痛みが出たら、それはやり方や体勢が違っているのかもしれません。
いったん動きを止めて、インストラクターの動きを確認しましょう。

②呼吸を止めない
どんな運動の時も当てはまりますが、息を止めて力んでしまうと大変危険です。
呼吸は止めずに行いましょう。

呼吸の練習でもあるので、息を止めやすい人こそ呼吸にフォーカスして動くといいでしょう。

③病気やケガ、骨粗しょう症の方は
とにかく無理をせず、自分の体に注目しながら行ってください。

特に気を付けるべきなのは下記の通りです。

◇ヘルニアの方は前屈の時
◇ご高齢、骨粗しょう症の方は背骨を動かすとき
◇脊柱管狭窄症の方は背骨を反らせるとき

初心・初級者むけ

しっかり動きたい方向け

45分から60分弱のレッスンです。
しっかり動きたい方向けです。

まとめ

ご紹介したのは配信されているレッスン動画のほんの一部です。

個人のピラティススタジオでZoom(ズーム)を使ったレッスンをしているところもありますのでお近くで探してみてはいかがでしょう。

遠隔レッスンで気にいれば、新型コロナウィルスの流行が収束したあと、足を運べます。

どんな人がインストラクターなのか、先に知ることもできます。

ピラティスをやってみたいと思っていたけど二の足を踏んでいたあなた。

この機会にぜひピラティスを生活に取り入れて欲しいと切に願います。

ピラティスを今こそ始めよう 今年こそ痩せる でも身体だけじゃない 人生を変えるメソッド

フローティングタンク 究極のリラックスが得られるストレス解消ツール

便秘解消 生まれてからずっと便秘 そんな私が便秘を改善した10個の対処法 運動 食事 サプリメント その他

ピラティスインストラクターになるには 流派の比較 求人や収入など

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でフォローしよう!

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. ここでは、10月20日(日曜日)に行われる、ラグビーワールドカップ2019決勝トーナメント 日本対南…
  2. 小室佳代さんの最終目標
    小室佳代(こむろかよ)さんという方は、言わずと知れた 小室圭さんのお母様です。 小室圭さ…
  3. 神田川ウォーキングおすすめコース
    新型コロナウィルスの影響で、フィットネスジムが休業したり、行動範囲が狭まって運動不足に陥っている方が…
  4. 家庭用fitness器具オススメBOSU
    新型コロナウィルス感染症のまん延、緊急事態宣言、外出自粛、アフターコロナ 生活が大きく変わ…
  5. 昨年、姪に赤ちゃんが生まれました。 出産祝いにお祝い金を渡すのは決めてましたが、それだけではな…

最近のコメント

    ページ上部へ戻る